先週および先々週は小動きでした。最近、償還があまりないので(たまたまですが)、投資資金が枯渇しており、新規投資があまりできない状況です。
・クラウドバンク
償還金が約3万円、分配金が約26,000円入金されました。
・CREAL
分配金が約7,000円入金されました。また、以下の案件に新規投資しました。
CREAL押上(利回り4.3%・投資期間18ヶ月)⇒70万円
分配金が約4,300円入金されました。
以上です。
2月は早かったですねぇ。少し暖かくなってきたので、過ごしやすくなりました。
2月末の資産状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | 前月比 | |
普通預金 | ¥520,000 | 0.8% | -410,000 |
定期預金 | ¥19,550,000 | 24.0% | -50,000 |
FX証拠金 | ¥10,000 | 0.0% | 0 |
仮想通貨 | ¥690,000 | 0.6% | 40,000 |
株式 | ¥12,430,000 | 10.8% | 750,000 |
貸付 | ¥48,470,000 | 56.8% | 440,000 |
保険 | ¥890,000 | 1.0% | 10,000 |
401K | ¥5,360,000 | 6.1% | 0 |
合計 | ¥87,920,000 | 100.0% | 780,000 |
参考)その他
・退職金受取額見込(税金考慮後) 488万円
・タンス預金 約60万円
・厚生年金受給額見込 135万円/年間(2021年12月時点)
株式の主な内訳・損益状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
時価 | 時価 | 取得価格 | 損益額 | 損益% |
国内個別株 | ¥110,000 | ¥80,000 | ¥30,000 | 39.1% |
投資信託 | ¥9,040,000 | ¥8,180,000 | ¥860,000 | 10.5% |
ETF | ¥3,280,000 | ¥2,770,000 | ¥510,000 | 18.4% |
貸付の主な内訳は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | |
クラウドバンク | ¥7,950,000 | 16.4% |
クラウドクレジット | ¥2,630,000 | 5.4% |
OwnersBook | ¥4,130,000 | 8.5% |
CREAL | ¥9,750,000 | 20.1% |
Bankers | ¥6,020,000 | 12.4% |
Funds | ¥14,690,000 | 30.3% |
Rimple | ¥0 | 0.0% |
CRE funding | ¥200,000 | 0.4% |
COZUCHI | ¥3,100,000 | 6.4% |
先月の貸付による分配金の入金額は以下の通りです(100円単位で四捨五入)。
償還金 | 金額 |
クラウドバンク | ¥28,700 |
クラウドクレジット | - |
OwnersBook | - |
CREAL | ¥7,000 |
Bankers | ¥4,700 |
Funds | ¥14,500 |
Rimple | - |
CRE funding | ¥3,400 |
COZUCHI | ¥17,900 |
合計 | ¥76,200 |
先月比で株式は約30万円の含み益拡大、仮想通貨は約4万円の含み損縮小、貸付関連では約7.6万円の入金がありました。まずまず順調な一ヵ月でした。仮想通貨が上昇基調のように感じるので、3月以降の継続的な上昇に期待したいところです。
今年最初の報告です。
1月末の資産状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | 前月比 | |
普通預金 | ¥930,000 | 0.8% | 530,000 |
定期預金 | ¥19,600,000 | 24.0% | 0 |
FX証拠金 | ¥10,000 | 0.0% | 0 |
仮想通貨 | ¥650,000 | 0.6% | 240,000 |
株式 | ¥11,680,000 | 10.8% | 890,000 |
貸付 | ¥48,030,000 | 56.8% | -890,000 |
保険 | ¥880,000 | 1.0% | 0 |
401K | ¥5,360,000 | 6.1% | 60,000 |
合計 | ¥87,140,000 | 100.0% | 830,000 |
参考)その他
・退職金受取額見込(税金考慮後) 488万円
・タンス預金 約60万円
・厚生年金受給額見込 135万円/年間(2021年12月時点)
株式の主な内訳・損益状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
時価 | 時価 | 取得価格 | 損益額 | 損益% |
国内個別株 | ¥90,000 | ¥80,000 | ¥20,000 | 22.3% |
投資信託 | ¥8,440,000 | ¥7,820,000 | ¥620,000 | 7.9% |
ETF | ¥3,150,000 | ¥2,690,000 | ¥460,000 | 16.9% |
貸付の主な内訳は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | |
クラウドバンク | ¥8,290,000 | 17.3% |
クラウドクレジット | ¥2,630,000 | 5.5% |
OwnersBook | ¥4,130,000 | 8.6% |
CREAL | ¥9,250,000 | 19.3% |
Bankers | ¥5,530,000 | 11.5% |
Funds | ¥14,670,000 | 30.6% |
Rimple | ¥0 | 0.0% |
CRE funding | ¥410,000 | 0.9% |
COZUCHI | ¥3,100,000 | 6.5% |
先月の貸付による分配金の入金額は以下の通りです(100円単位で四捨五入)。
償還金 | 金額 |
クラウドバンク | ¥25,800 |
クラウドクレジット | ¥-236,554 |
OwnersBook | - |
CREAL | ¥19,900 |
Bankers | ¥25,100 |
Funds | ¥20,900 |
Rimple | ¥6,700 |
CRE funding | - |
COZUCHI | ¥10,700 |
合計 | ¥-127,454 |
先月比で株式は約43万円の含み益拡大、仮想通貨は約14万円の含み損縮小、貸付関連では約マイナス13万円の損失という状態でした。貸付で多額の損失を計上しましたが、他で補った感じです。
今年2回目報告です。年初早々、多額の損失計上です。損失分については今年の確定申告(2022年度申告分)では対象外になると思うので、来年の確定申告で織り込まれることになると思います。
・クラウドクレジット
償還金が6万円程度ありましたが、元の投資額が30万円でしたので、約236,600円の損失となりました。
・Ownersbook
以下の案件に新規投資しました。
渋谷区戸建用地第1号第1回(利回り4.3%・投資期間25ヶ月)⇒40万円
・CREAL
償還金が70万円、分配金が約9,700円入金されました。また、以下の案件に新規投資しました。
プラチナフォルム中延EAST(利回り4.3%・投資期間18ヶ月)⇒71万円
分配金が約10,000円入金されました。
・Funds
分配金が約20,900円入金されました。
以上です。
本年1回目の報告です。年初早々、本業が多忙でなかなかしんどい2週間でした。
・クラウドバンク
償還金が約22万円、分配金が約25,800円入金されました。
・CREAL
以下の案件に新規投資しました。
CREAL ロジスティクス東京鹿浜(利回り4.8%・投資期間24ヶ月)⇒40万円
・COZUCHI
償還金が30万円、分配金が約10,700円入金されました。償還金30万円については投資案件のフェーズ1が終了し、いったん償還の扱いになりましたが、優先的にフェーズ2に再投資できることになっていたので、再投資しました。
相模原 リニア開発プロジェクト フェーズ2(利回り7.5%・投資期間12ヶ月)⇒30万円
分配金が約15,100円入金されました。償還金についてはいつも通り割愛します。
以上です。
9月より報告形式を改めたANAマイレージ・JALマイレージの見込み残高を記しておきます。
【ANAマイレージ】
・現在のANAマイレージ残高 約207,600
その他、マクロミルのポイントが42,000(ANAマイレージ換算21,000)、楽天スーパーポイントが55,000(ANAマイレージ換算27,500)、Net Mileが65,000(ANAマイレージ換16,000)、Tポイントが14,000(ANAマイレージ換算7,000)があります。それ以外にもANAマイレージに換算可能なポイントを少し保有しています。
・上記ポイントをANAマイレージに換算した見込みANAマイレージ残高 約282,000
その他、ハピタスのポイントが40,000(JALマイレージ換算20,000)、ちょびリッチポイントが109,000(JALマイレージ換27,250)、モッピーポイントが76,000(JALマイレージ換38,000)があります。それ以外にもJALマイレージに換算可能なポイントを少し保有しています。
・上記ポイントをJALマイレージに換算した見込みJALマイレージ残高 約92,500
以上です。結果的に9月とほとんど変わっていませんでした。ANAマイレージについては、今年の3月頃から徐々に失効し始めるので、延命措置を取る必要があると思っています。
2022年度の投資成績は以下の通りでした。
・株式⇒単年で含み益が約50万円(税金未考慮)減りました。酷い1年でした。
・貸付関連⇒概算ですが、単年で約130万円弱の分配金だったと思います。だいたい月に10万円強は稼げているかたちになっていますが、将来的(リタイア時)には150~200万円ぐらい稼げるようになっていたいと思います。そのためには投資資金を7,000万円程度まで引き上げる必要があると思っています。
・仮想通貨⇒単年で約34万円の含み損でした。こちらも酷い1年でした。
だいたいこんな感じです。貸付のプラス分は住民税が考慮されていないので、それを考慮すると全部込み込みで実質30~40万円のプラスではないかと思います。株式市場が不調に終わったことを考えると、プラスで終えられただけマシだったのかもしれません。
昨年の年初に退職金受取額見込やタンス預金も含めると保有資産は約8,267万円の状態でした。年末の時点で同様のベースでの保有資産は約9,170万円でしたので、1年で約900万円増えたことになります。ただ、年初の目標が9,300円に到達することでしたので、目標は大幅に下回りました。未達の主要因は株式市場によるものなので、これは仕方がありません。来年の同時期については、保有資産1億200万円を目標にしたいと思います。順調通り行けば9~10月頃に総資産1億円に到達する見込みであり、その時点でどんな心境になるのか、少し楽しみでもあります。
12月の報告です。予想通り酷い状態ですが、9月と比べるとそこまで大きな下落でなかったのは意外でした。
<2022年12月末時点の状況(1万円以下は四捨五入)>
・個別銘柄
⇒時価8万円・取得価格8万円・評価益1万円(+10%)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
⇒時価209万円・取得価格187万円・評価益22万円(+12%)
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
⇒時価207万円・取得価格182万円・評価益24万円(+13%)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
⇒時価300万円・取得価格309万円・評価益-9万円(-3%)
・セゾン・バンガード・グローバル バランスファンド
⇒時価63万円・取得価格65万円・評価益-2万円(-4%)
・ウェルスナビ
⇒時価232万円・取得価格205万円・評価益27万円(+13%)
・THEO
⇒時価61万円・取得価格57万円・評価益4万円(+7%)
以上です。
今年最後の報告です。厳密にはまだ今年は終わってなく、少しフライングですが報告します。
12月末の資産状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | 前月比 | |
普通預金 | ¥400,000 | 0.8% | 370,000 |
定期預金 | ¥19,600,000 | 24.0% | 0 |
FX証拠金 | ¥10,000 | 0.0% | 0 |
仮想通貨 | ¥410,000 | 0.6% | -20,000 |
株式 | ¥10,790,000 | 10.8% | -140,000 |
貸付 | ¥48,920,000 | 56.8% | 310,000 |
保険 | ¥880,000 | 1.0% | 0 |
401K | ¥5,300,000 | 6.1% | 50,000 |
合計 | ¥86,310,000 | 100.0% | 570,000 |
参考)その他
・退職金受取額見込(税金考慮後) 488万円
・タンス預金 約60万円
・厚生年金受給額見込 135万円/年間(2021年12月時点)
株式の主な内訳・損益状況は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
時価 | 時価 | 取得価格 | 損益額 | 損益% |
国内個別株 | ¥80,000 | ¥80,000 | ¥10,000 | 10.5% |
投資信託 | ¥7,780,000 | ¥7,430,000 | ¥350,000 | 4.6% |
ETF | ¥2,930,000 | ¥2,620,000 | ¥310,000 | 11.8% |
貸付の主な内訳は以下の通りです(1万円単位で四捨五入)。
金額 | ウェイト | |
クラウドバンク | ¥8,510,000 | 17.4% |
クラウドクレジット | ¥2,870,000 | 5.9% |
OwnersBook | ¥3,730,000 | 7.6% |
CREAL | ¥8,950,000 | 18.3% |
Bankers | ¥6,090,000 | 12.5% |
Funds | ¥14,650,000 | 30.0% |
Rimple | ¥600,000 | 1.2% |
CRE funding | ¥410,000 | 0.8% |
COZUCHI | ¥3,100,000 | 6.3% |
先月の貸付による分配金の入金額は以下の通りです(100円単位で四捨五入)。
償還金 | 金額 |
クラウドバンク | ¥29,000 |
クラウドクレジット | ¥57,000 |
OwnersBook | - |
CREAL | ¥11,100 |
Bankers | ¥4,400 |
Funds | ¥15,000 |
Rimple | - |
CRE funding | - |
COZUCHI | - |
合計 | ¥116,500 |
先月比で株式は約70万円の含み益縮小、仮想通貨は約14万円の含み損拡大、貸付関連では約12万円の分配金入金という状態でした。株式相場は厳しいですねぇ。円高も相まって、先月に引き続き大幅下落となりました。今年の最後ぐらい上昇してくれるのでは、と期待していましたが甘くなかったです。ただ、あくまで買い場の提供期間と捉えて買い増しを続けるのみだと思っています。
今年最後の報告です。先週および先々週はまずまず動きがありました。
・クラウドバンク
以下の案件に新規投資しました。
不動産担保型ローンファンド第678号(利回り4.1%・投資期間9ヶ月)⇒119万円
・Ownersbook
以下の案件に新規投資しました。すでに50万円投資していましたが、25万円を追加とうししたかたちです。
目黒区新築マンション第5号第1回(利回り4.2%・投資期間25ヶ月)⇒25万円
・CREAL
償還金が10万円、分配金は約11,100円入金されました。
・Funds
償還金が14万円、分配金は約15,000円入金されました。また、以下の案件に新規投資しました。
エネチェンジEV充電ファンド#3(利回り2.0%・投資期間12ヶ月)⇒46万円
以上です。
一昨年まではau PAY ふるさと納税、昨年はふるさとプレミアムでふるさと納税を行いましたが、今年はマイナビふるさと納税で行うことにします。理由は至極単純でポイント還元率が驚異的だからです。ポイントサイトのモッピーを経由すると、モッピーポイントが7%の付与になり(2022年12月25日現在)、またそれとは別にサイトオープンキャンペーンとしてAmazonギフトが10%付与されます。さらに、Amazon payで支払いをすると追加で3%付与されるので、実質的に20%程度の還元率になっています。これにプラスして返礼品も貰えることになるので、非常にお得度が高いと思います。まだふるさと納税を実施していない人はぜひチェックしてみてください。
ワールドカップの決勝戦を観ながら先週および先々週の報告です。
・クラウドバンク
償還金が約316万円、分配金が約29,000円入金されました。
・クラウドクレジット
償還金が約15万円、分配金が約57,000円入金されました。また、以下の案件に新規投資しました。
【円建て】ポーランド個人向け金融事業者ファンド4号(利回り6.6%・投資期間19ヶ月)⇒22万円
・Ownersbook
以下の案件に新規投資しました。
目黒区新築マンション第5号第1回(利回り4.1%・投資期間25ヶ月)⇒50万円
・Funds
以下の案件に新規投資しました。
からだにユーグレナファンド#3(利回り1.6%・投資期間23ヶ月)⇒55万円
分配金が約4,400円入金されました。償還金が少し入金されましたが、いつも通り詳細は割愛します。また、以下の案件に新規投資しました。
不動産リースバック事業支援ファンド第1-2号(利回り3.5%・投資期間12ヶ月)⇒40万円
フィンテック決済サービス事業支援ファンド第1-18号(利回り4.2%・投資期間12ヶ月)⇒60万円
オートリース事業支援ファンド第1-10号(利回り3.67%・投資期間6ヶ月)⇒40万円
不動産開発事業支援ファンド第4号(利回り3.67%・投資期間6ヶ月)⇒60万円
なお、現在アルゼンチンがフランスを2-0でリードしています。このまま優勝でしょうか!?